めっき一筋型破り革命児

       

まったりしてんのか?

2017/04/07

感覚値。

なんでもそうですが

感覚値

ってとても大事だと思っております。

動物的な感覚というか、弊社の会長が昔、言っておりました。

その時には、そんなことはない!

と言い切っておりましたが、現在、そのような気持ちになる事

も多くなってきました。

お見積やお客様のお仕事の状況など。

ただ、情報のアンテナはいつも立てておりますので

漏れはないと判断しておりますが、それでも完全では

ない状況だと思っております。

教えて頂ける間は、いいのですがそれが無くなると

方向性を見失う可能性がございます。

それを回避するために、本当は、感覚と感性を

磨くために、セミナー等に積極的に参加したり

展示会を見に行ったり、お客様の元へ、定期的

に動くのが大事なんでしょう。

ここに言い訳は存在してはいけないと考えて

おります。

今、ド真剣に仕事をしているのか?

している「つもり」なのかもしれません。

貪欲に今以上のド真剣差が求められていると

考えております。

感覚値磨かないと。